2025鎌倉共創プロジェクト
このプロジェクトでは鎌倉のcocoruに通う高齢者に方にインタビューをして日々の暮らしの中に隠れているちょっとした問題を解決していく。
- 0411
メンバー決め
member:☆つなしま あやな うめ もも
インタビューに向けてのカメラ、マイクの使い方チェック
- 0418
インタビューの練習
参考動画
☆インタビューの注意点
- 質問攻めにしない
- 自然な会話を意識
- 相手が話しやすい相槌をうつ
- 0425
共起ネットワークの試運転

※この前の試し撮りした動画で作成した共起ネットワーク
# 除外する頻出上位の指定
stop_n_top = 0
# 除外する頻出回数以下の指定
stop_min_freq = 1
# 除外するノードのエッジ数の指定
min_edge_frequency = 0
これらの値をすべて0にした場合の共起ネットワークが以下の写真

☆共起ネットワークの注意点
- 相手のいった言葉を繰り返して、重要単語を抽出しやすくする
- です、ます、ある、何などの無意識に複数回出てしまう言葉は除去する
- 0510
実際のインタビュー
インタビュワーさんから聞いた話は主に3つ
- レース編みが趣味であること
- 神戸で一人暮らしをしていたころにやっていて今できないこと
- 麻雀が楽しいということ
共起ネットワーク
.png)
ディクテーション原本
それ以外に一緒にいた高校生があらかじめ小学生に聞いていた困ったこと+鎌倉市民の声
- 水筒が落ちた時に鳴る音にびっくりする
- お風呂に入っているときに兄弟がいたずらで電気を消してくる
- 靴下をはくのに時間がかかり先生に怒られた
- 鎌倉市のごみの分別方法が難しい
- ちょっと高級なお菓子の箱の場合、表面の紙をはがして中の色を確認しないとミックスぺーパと段ボールの区別がつかない。